原価計算女王質問掲示板 |
商品管理女王についてのご質問などありましたら、お寄せください。 (当掲示板にふさわしくない書き込みは予告なく削除する場合がありますので、あらかじめご了承ください) |
[新規書込み] | [戻る] [掲示板TOP] |
<<前を表示投稿件数:66件中(63〜64件目)次を表示>> |
[3]三角サンドの製品登録は具体的にどうしたらいいですか?[返信] |
投稿者:ユーザーです 投稿日時:2021/06/13 16:12:48 サンドイッチを多く販売しているのですが、三角サンドの製品登録は具体的にどうしたらいいですか? |
┗ |
最もシンプルなのは、三角サンドに使用する食パンの生地の配合を製品登録画面の左側の配合欄に入力して、サンドする具材を、右側のフィリング等の欄に入力する方法だと思います。 配合する原材料同士の配合量の比率が分かれば計算できますので、生地の配合の入力は%でもグラムでもOKです。 サンドする具材については、ジャムバターサンドを例にとってご説明いたします。この場合は、三角サンド何個分について登録するかをまず決めなくてはなりません。三角にカットしたジャムバターサンド4つを詰めたものが一つの製品だとして、その製品を登録する場合は、まず三角にカットしたジャムバターサンド4つ分のパンを作るのに生地が何グラム必要かを調べる必要があります。 出来上がったジャムバターサンド(三角にカットしたジャムバターサンド4つ入り)が1斤の8枚切り4枚を使用しているとして、1斤の生地重量が260グラムだとしたら、ジャムバターサンド1製品に使用する食パン生地は、130グラムということになります。 こうして調べた生地の重量が分割重量になりますので、それを分割重量の入力ボックスに入力します。そして、1斤の8枚切り2枚の食パンにサンドするバターが30グラム、ジャムが30グラムだとしたら、ジャムバターサンド1製品全体で使用するジャムとバターはそれぞれ60グラムになりますので、フィリング等の欄に「バター60g/生地130g」「ジャム60g/生地130g」と入力します。 ジャムバターサンド(三角にカットしたジャムバターサンド4つ入り)の製品1個の重量をより正確に出すのであれば、焼減率を勘案して、製品登録の際の仕上がり重量比を調べて入力してください。 例えば、焼成によって食パンの重量が5%減る場合は、製品登録の際の仕上がり重量比を0.95と入力してください。そうすれば、正確な製品1個の重量が製品ページに表示されます。 さらに言うと、サンドイッチの場合は、耳をカットして製品にすることが多いと思いますが、これを仕上がり重量比に組み込むと、カロリーと各栄養成分が実際よりも、カットした耳の重量に比例して多くなってしまいます。 ですので、この場合は、カットする食パンの耳の重量に相当する生地重量をご自分で計算して、それをもとの分割重量から引いた重量を分割重量として入力してください。例えばカットする食パンの耳の重量が9.5グラムで、生地の焼減率が5%だとすると、カットする食パンの耳の重量に相当する生地重量は、10グラムということになりますので、130 - 10で120グラムが分割重量となります。 そして、フィリング等の欄には「バター60g/生地120g」「ジャム60g/生地120g」と入力します。そうすると、最終製品の重量、カロリー、各栄養成分が正確に計算されます。 ただ、この場合は、製品原価が、カットした耳のロスを無視したものになりますので、ご注意ください。 次のバージョンアップ時に、サンドイッチ等の出来上がったものの一部をカットして製品にするケースにもわかりやすく対応できる仕組みがあれば組み込みたいと思います。 |